今回はコスメのレビューではありません。
雪の石庭を見に行きました
高校の卒業旅行に、友達と京都や奈良へ行ったのは、もう20年近く前。。
舞妓さんになってみたり、源氏物語ミュージアムに行ったり。
その中で一番記憶に残っているのが、竜安寺の石庭。
卒業旅行なので2月3月だったと思いますが、寒くて雪がちらついていました。
降っている、というより、まるで雪が石庭に吸い込まれていくようでとても美しく、寒くてもずっと座って眺めていたいくらいとても癒されました。
また雪の時期に行きたい!とずっとずっと思っていましたが、雪が降った今がチャンスだ!と行ってきました。
京都竜安寺の冬景色雪景色
今回は写真メインです。
いつもより写真のサイズも大きくしています。
さらに大きく見たい方は、写真をクリックしてみてください。
1月14~16に降った雪、京都に近い私が住んでいるあたりも、かなり積もりました。
スタットレスにしてないから行くの無理だよなー、、と思っていましたが、だいぶ溶けたようなので1月17日に行ってみました。
京都市内はほとんど雪が残っておらず!
降ったっけ?というくらいなくて、こりゃ雪ないかも、、、と心配しましたが、竜安寺は京都のはずれのほうなせいか、程よく残っていました。
ところどころに雪が残っています。
雪だるま?雪おばけ?みたいなのが庭園の隅っこに。
こういうのが作られるくらいは、雪が降り残っているということです。
ちなみに竜安寺の石庭というのは、こういうやつです。
教科書などで見たことあると思います。
これは目の悪い方が触れるミニチュアです。
受付で、雪で真っ白な写真を見せられ、今こういう状態だけどいいか?と聞かれましたw
岩に雪がかかっているくらいじゃないの?と期待していました、、、
が、本当に真っ白でしたw
でも、これはこれで美しい。
空気も澄んでいて、ずっと座って眺めていても素敵です。
日が当たると白い景色が生え、またきれいです。
屋根からは絶えず、雪解け水が垂れていました。
雨のようでこれもまた素敵。。。
石庭以外にも、いつもと違った姿が見れます。
17日は真っ白でちょっと残念でしたが、日もあったっていたし、あっという間に溶けてしまうんじゃないかなと思います。
今週までくらいが、雪景色の石庭の見頃かもしれません。
他にも金閣寺や清水寺あたりも、雪景色が美しいようです。
雪が積もっている京都はレアだそう!年に数日ですから。
桜の時期も素敵ですが、雪の京都も素敵ですよ(^^)
桜の清水寺の写真はこちら↓
-
京都でお花見と京のお豆腐料理
...
おまけ。砂利大好き参くん(^^;)
竜安寺でも石庭に降りようとしたり騒ぎまくりで、座っている暇なく退散してきました(^^;)
お寺に子連れは難しいですね。。分かっていたけどね。
同じ時に竜安寺にいた方々、煩くてすみませんでした。
そして八つ橋大好きな上の子たちに、クレープ生八つ橋というのをお土産に買って帰りました(^^)
近くてもやっぱり京都って特別感w