今回は私の大好きな、植物オイルのレビューです。
今まで色んな種類の植物オイルを使ってきました。
直接使うものもあれば、石鹸作りに使ったり、クリームを手作りしたり。
もう使ったことない植物オイルはないだろうwと思っていたのに、今まで使ったことのないオイルに出会ってしまいました!
ウチワサボテンというサボテンの種子から採取できる「ウチワサボテンオイル」です♪
以前からサボテンオイルはいい、というのは耳にしていたものの、あまり見かけなく手に入れる機会もなかったのですが、ついに使うことが出来ました!!!
しかも天然美容成分をたっぷり実感できる、未精製のオイル♪
植物オイル好きさんにはたまらないのではないでしょうか!
ワセリンやミネラルオイルよりも遥かに肌なじみがいい上に、天然の美容成分も豊富に含まれているので、植物オイル使ったことないよ~という方にも使ってみてほしいオイルです。
アルガンオイルよりもエイジングケアに効果が期待できるので、年齢肌が気になる方にもとってもオススメです!
アルガンオイルより優れた未精製植物オイルNatural Majesty ウチワサボテンオイル使ってみました
アディクティージャパンのブログリポーターに参加中
ウチワサボテンオイルについて
モロッコ原産の希少なサボテンの美容オイルでエイジングケア
・精製をしていない、美容成分を多く含む100%天然オイル。
・天然のビタミンEが豊富に含まれており、紫外線によるメラニン生成を抑制。お肌の酸化を抑制します。
・お肌にハリ、艶、うるおいをもたらしふっくらとしたお肌を演出します。
こんな方におすすめ!
- 化粧崩れが早い
- 肌が乾燥しやすくなってきた
- 毛穴が目立ってきた
- ほうれい線やオデコなど見た目が気になってきた
- たるみやくすみが気になる
- ハリ感や元気が無いと感じる
ナチュラルマジェスティのオイルへのこだわり
一般的に日本で販売されているオイルは、脱色や脱臭などを行っている精製オイルが主流。
しかしオイルを精製すると本来オイルにある美容成分までもが除去されてしまいます。
Natural Majestyでは除去などを行わず、美容成分100%の未精製天然オイルを提供しています。
また採油する際に熱を加えると天然成分を破壊してしまうため、熱を加えず天然の美容成分をしっかり残したままオイルを抽出できる「コールドプロセス製法」を用いています。
ウチワサボテンオイルはとっても希少!
1年に1回しか咲かない花から出来る種子を乾燥させて搾取するため、幻のオイルと呼ばれているウチワサボテンオイル。
1リットルのオイルを採取するためには、ウチワサボテンの種子が10トン(約100万個)も必要だと言われています。
さらにモロッコの乾燥した過酷な環境下で育っているため、水分や栄養分をサボテンの中に保つ力を備えています。
なので保湿力や美容成分などが豊富なのです。
エイジングケア成分に優れたオイル
肌を健やかに保つために欠かせないビタミンEの含有量…アルガンオイルの1.6倍、オリーブオイルの3.2倍
保湿力のリノール酸(オメガ6)の含有量…アルガンオイルの1.8倍、オリーブオイルの8.3倍
天然ビタミンEは、年令を重ねるごとに進行していく肌の酸化を抑制する働きがあり、シミやそばかすの原因となるメラニン色素沈着を防止します。
加齢による肌の酸化も抑制してくれるのです。
ウチワサボテンに含まれる豊富な美容成分
天然の成分は保湿だけではなく、年齢肌対策にも活躍してくれるのです。
ステアリン酸、パルミチン酸、アルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸
オイルなのにベタつかないので用途も幅広い!
ウチワサボテンオイルはオイルなのにベタつかず、サラッとした感触で使用後もベタつきが気になりません。
なのでスキンケアやボディケアだけでなく、化粧の下地として、日頃のハンドケアとしてなども使えます。
化粧水の前にオイルを使うのがポイント!
オイルでのスキンケアは必要なの?
化粧水をどれだけ使っても、それを付ける素肌が化粧水を浸透、吸収しづらい状態だと、どれだけ良い化粧水を使っていても意味がなくなってしまいます。
肌は角質細胞が並んで構成されていて、その細胞の隙間にある細胞間脂質が良い状態でないと、保湿をしっかりしたとしても水分は保持されません。
細胞間脂質はオイルと相性がよく、角層まで行き届きます。
肌のバリア機能が正常に働くうえ、化粧水の浸透力、吸水力を促進するため、角層の奥まで潤いを保持できます。
ウチワサボテンオイルで油焼けはしない?
ビタミンEの含有量が高いウチワサボテンオイルは、肌が紫外線を受けることによって生成されるメラニンの色素沈着を抑制する働きがあります。
なので昼間の使用もOKです。
ウチワサボテンオイル使ってみました
今やホホバオイル、スクワランなど、植物オイルの名を知らない人はいないのではないでしょうか。
私はオイルが大好きで、アトピー改善のためやせっけん作りなどで何種類もオイルを手にしてきました。
サボテンのオイルはいい!と聞いたことはあったものの、実物を使ってみたのは今回が初めてです。
とても楽しみに使いました♪
モロッコ風(原産地)のデザインなのかな?
オイルにしては大きめなボトルです。
オイルというと酸化しやすいので遮光ボトルに入れたり、使い切れるように小さめボトルが多かったりしますが。
ウチワサボテンオイルはビタミンEが豊富なので、酸化しにくいので大きめボトルにも出来るんでしょうね!
値段からすると量は少ないように感じますが、オイルなので使い切れる量と考えたら、しっかり入っている方だと思います。
プッシュポンプタイプなので、オイルを触った手で蓋を閉めなくてもよし♪
キャップは多面カットで可愛いです♪
口は小さめですが、1プッシュはしっかりと出ます。
出してみると、未精製なので色がついているオイルです。
香りもします。
油臭さはありませんが、ココアバターのような(甘くないチョコレートの香り)ナッツオイル系のような香りがします。
顔に塗ると香りも結構感じますが、馴染むとココアバターのように残ったりはしません。
オイルの感じはアルガンオイルや椿オイルと似たような感じかな?
どろっとしていますが、アルガンオイルや椿オイルと違い塗り込むとすべすべになる感じ。
スクワランやホホバよりは残る気がしますが、べったり残る感じはありません。
ウチワサボテンオイル感想
未精製なので好き嫌いはあるかもしれませんが、私的にはアルガンオイルより好きなオイルでした!
アルガンオイルは匂いも使った感じもちょっと苦手なんですよね…
植物オイルに慣れている方は匂いもこんなもんかな~って感じでしょうが、使い慣れていない方からすると結構強めにあると思います。
でもナッツ系な感じなので、そんな嫌な感じではないと思います。
変な油臭い感じではないですしね。
精製されたほうがサラッとして使いやすくなりますが、未精製なので若干粘度も強めでどろっとしています。
なのであまり乾燥している肌に塗るのは、肌に刺激になるのでよくなさそうです。
お風呂上がりや洗顔したてのしっとりした状態の肌に使うのがオススメ!
我が家では子供の保湿をホホバオイルでしているのですが、寒いのもあり、浴室で塗ってからお風呂から出ています。
そうすることでオイルの伸びもいいし、浴室から出ないうちに塗るので乾燥も防げます。
なので可能なら、冬場は浴室で塗るの推奨!(個人的な意見です)
ただその場合、ずっと浴室にオイルを置いておくのは良くないかなと。
せっかくの未精製なのに、室温で成分的なのも代わってしてしまう可能性があるので。。
毎回浴室に持ち込んで、オイルと一緒に出てくる、というのがベストかなと思います♪(ホホバは置きっぱだけどねw少量にしています)
あと未精製の注意点は、精製したものより成分的にも濃いため、アレルギーなどに気をつけないといけない場合があります。
サボテンのアレルギーってあるのかな?と調べてみましたが、サボテン食べるのってレアだからかサボテンでアレルギーというのは見つかりませんでした。
赤い着色料として使われているものがサボテン科のようなので、口紅などでアレルギーが出る方は控えたほうがいいかもしれませんね。
一時期より耳にしなくなった気がしますが、私的にはオイル美容はとってもおすすめです!
植物オイルはワセリンやミネラルオイルよりもベタベタしないし、浸透もとてもいいので、肌も柔らかくなりエイジングケアにもぴったりだと思います。
さらにオイルの中でもアンチエイジングに優秀なアルガンオイル、よりもさらにサボテンオイルのほうが優秀だと言うんですから♪
馴染みもいいし、美容効果も高いとなると、使わない理由はありませんね!
ウチワサボテンオイル公式サイト