京のくすり屋『北海道天然オリゴ糖』を使ってみました!
当店の『天然オリゴ糖』は、
北海道産の甜菜(砂糖大根)を原料に精製した低カロリーの天然糖分です。
オリゴ糖は善玉菌やビフィズス菌と相性がとても良く、毎日便秘がちな方へオススメです。
さらにカロリーが普通の砂糖に比べて約半分と低カロリー!!!
吸収されにくい糖分なので、糖を気にされている方へもおすすめ!!
当店のオリゴ糖は、とても細かい粉状ですので、さっと溶けやすく使いやすいのが特徴です。
最近、上白糖は化学薬品で精製されているので身体に悪い、と見てから、出来るだけ上白糖はやめ、甜菜糖やキビ糖を使うようにしています。
旦那が糖尿の気があるといわれてから、料理にはお砂糖は一切やめ、はちみつやメープルシロップを使うようにはしていたんですけどね。
でもお菓子には液体の糖分では配合が変わってしまうので、使うのが難しくて。
出来るだけコンデンスミルクやはちみつに変換するようにしているのですが、パンはイーストを働かせるために砂糖が必要。
はちみつを入れてしまうと参くん(1歳未満ははちみつ禁止)が食べれなくなってしまうので、甜菜糖やキビ糖を買っていました。
でも甜菜糖も農薬がたっぷりかかった輸入が多いとか。。
もうどれを使ったらいいのか…
今回使った『北海道産オリゴ糖粉末』は、”北海道で作られた甜菜を使用しています”とちゃんと書かれていたので、そこらへんは安心して使えそうです!
あとはイーストがオリゴ糖でも働いてくれるかどうか…
まず、レンジでチンしたぬるま湯に、生イーストを投入。
![f:id:milksweet:20151224030402j:image f:id:milksweet:20151224030402j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/milksweet/20151224/20151224030402.jpg)
ここのところ生イーストでパンを作っているので、今回も生イーストで実験です。
オリゴ糖の出番です!
![f:id:milksweet:20151224025550j:image f:id:milksweet:20151224025550j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/milksweet/20151224/20151224025550.jpg)
顆粒なのかと思いきや、粉糖のようにサラサラな粉状です!!
これは溶けやすそう!
ぬるま湯と生イーストの中に投入。
![f:id:milksweet:20151224030442j:image f:id:milksweet:20151224030442j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/milksweet/20151224/20151224030442.jpg)
よく混ぜ、数分おいて、プチプチと炭酸水のようにガスを発生しだしたらイーストが働いている証拠。。
ここで雨が降ってきたので、洗濯物を入れに10分くらい放置してしまいました。
イーストが死なない程度の湯銭にかけていきました。
![f:id:milksweet:20151224025549j:image f:id:milksweet:20151224025549j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/milksweet/20151224/20151224025549.jpg)
帰ってきて見たら・・・・・
おおおおおお!!!!!かなりガスが出ています!!!!!!
オリゴ糖でもパンって作れるんだ!!!!
これは期待できそうです!!!
今回『北海道天然オリゴ糖』5gで予備発酵させ、残りは茶色い甜菜糖を使いました。
一次発酵はかなりいい感じ!
子供たちが成形(穴あけ)を手伝ってくれ、オリーブオイルで揚げました。
![f:id:milksweet:20151224030255j:image f:id:milksweet:20151224030255j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/milksweet/20151224/20151224030255.jpg)
部屋の温度が低かったらしく、二次発酵がいまいちでしたが、自家製のふんわりドーナツが出来ました。
子供にも安心して食べさせてあげれる、ふわふわなドーナツです。
高温に強いオメガ9のオリーブオイルで揚げたので、アトピーにも安心!
まあ、グラニュー糖はどうなの?とかシナモンは国産じゃないよね?とか気にしだしたらキリがありませんが(^^;)
でも市販のものよりは安全!、、、だと信じてないとやってられませんね。
何のために手作りしているのかw
あ、周りの砂糖もオリゴ糖使えばよかったのか!!!!!
忙しかったのでそこまで頭が回らずww
残りのオリゴ糖は、ココアに入れて使いました♪
溶けやすく、ほんのり甘くてカカオの香りが引き立ちます。
調整ココアもおいしいけど、純ココアを練って作るココアの香りは格別!!!!
オリゴ糖は普通の砂糖よりカロリーが控えめだということなので、毎日飲んでも罪悪感なしでいいですね♪
熱にも強いとのことなので、パンはもちろん、料理やお菓子にも使えます。
私も次はお菓子作りに使ってみたいなと思いました!!!
というわけで、京のくすり屋さんの『北海道甜菜オリゴ糖』でした☆
私が知らないだけで、いいものが世の中にはたくさんあるんだな~